てぃーだブログ › 介護を頑張る認知症ケアみねいニュースブログ › みねいのセミナー › 10月26日(土)27日(日)アロマテラピー集中セミナー「感性のアロマテラピーと、精油の真実」 開催!

2013年09月26日

10月26日(土)27日(日)アロマテラピー集中セミナー「感性のアロマテラピーと、精油の真実」 開催!

10月26日(土)27日(日)の2日間。

アロマテラピー集中セミナーとして、

「感性のアロマテラピーと、精油の真実」を

開催する事となりました!



8月24日、25日の2日間。

誰も言わなかったアロマテラピーの本質として、

高山林太郎先生に語って頂きました。

10月26日(土)27日(日)アロマテラピー集中セミナー「感性のアロマテラピーと、精油の真実」 開催!

アンケート含め、多くの反響が集まりました



その中でも2つ、特に印象的な事がありました。まず1つ目。


それは


「感性のアロマテラピー」









1930年代、ヨーロッパを中心にアールヌーヴォという芸術革命が起こっていました。

それまでの芸術に比べて、生命力に溢れた芸術であったアールヌーヴォ。

その時代の流れは、当時の医学の最先端で働いていたマルグリット・モーリーにも

届きました。幼い頃から芸術に親しんでいたマルグリット・モーリーは、医学の知識と

代替療法の手法を独自に取り入れて、体系化しました。その中で、大きな比重を

占めていたのが、植物から取れた精油をキャリアオイルに希釈してトリートメントに

使う手法でした。


芸術は陶酔感にあり、それが人々を健康にする


芸術的感性と共に、始まったと言ってよいトリートメントによるアロマテラピー。

見渡してみると、現在もっとも多い手法であるにも関わらず、

薬理効果ばかりに目が行き、感覚によるアロマテラピーを磨く機会が

少ないようです。


そして、もうひとつは、


「精油、CO2アブソリュート」」





今、世の中に出回っている精油のほとんどに、香りや量を増す為の「混ぜ物」が入っている。

アロマテラピーには混ぜ物の入っていない植物由来100%の精油を使って欲しい。

植物由来100%であっても、香料としてではなく、植物療法としてのアロマテラピーに向いた

製法のものを選んで欲しい。その事から、混ぜ物の出来ないものとしてご紹介頂いたのが、

CO2アブソリュートです。








従来の精油と比べると、より柔らかい、植物そのものの香りを感じる方が多かったようです。

ここで大きな疑問が生まれました。


アロマテラピー用として、


理想的な精油は存在するのでしょうか?



この2つを、


「感性のアロマテラピーと精油の真実」として、


パネルディスカッション、集中講座として行ないます!




日付は、10月26日(土)、10月27日(日)


場所は、あやかりの杜 多目的ホールです。



10月26日(土)27日(日)アロマテラピー集中セミナー「感性のアロマテラピーと、精油の真実」 開催!

ステージ、音響、スクリーン、ステージから客席の距離、

すべてのバランスを考えて設定しました。

10月26日(土)27日(日)アロマテラピー集中セミナー「感性のアロマテラピーと、精油の真実」 開催!

充実の2日間です!




主な著作




★沖縄本島以外からの参加をご希望されている方へ★


「参加したいけど、どうやっていったらいいのだろう?」


10月26(土)、27(日)開催の「感性のアロマテラピーと精油の真実」は、


高山林太郎先生をお招きして行なった「誰も言わなかったアロマテラピーの本質」から


重要な2点に集中して検証や分析、考察するパネルディスカッション&集中講座です。


ご興味のある方はどなたでも、ご参加頂けます。


会場への行き方、近くのホテル、使える飛行機など


ご質問などありましたら、お気軽にお問い合わせください。


私たちのご案内できる範囲にてご協力させて頂きます。


お問い合わせフォームはこちらです。



同じカテゴリー(みねいのセミナー)の記事

Posted by みねいケア at 16:30│Comments(0)みねいのセミナー
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
 みねいケア
みねいケア

ご訪問ありがとうございます。

当サイトは、
今の介護を変えたい
認知症の情報が欲しい
現場で使えるケアを探している
など、悩みの解決や、
実現に向けての情報発信、
認知症ケアうたかおるの
活動報告のために
立ち上げました。

みねいケアは、
沖縄にて活動しています。
音楽、アロマテラピーを活用した
認知症ケアのコミュニケーション法
うたかおるを通じて、
多くの認知症の人と接しています。