てぃーだブログ › 介護を頑張る認知症ケアみねいニュースブログ › もうひとつの制作物語 › おじぃおばぁが喜ぶベストソングス! › 砂川恵理歌にみる音楽療法 サマリア人病院や話を通して知り得たこと

2013年05月02日

砂川恵理歌にみる音楽療法 サマリア人病院や話を通して知り得たこと

砂川恵理歌にみる音楽療法 サマリア人病院や話を通して知り得たこと

砂川恵理歌さんとお付き合いさせて頂く中で、

砂川さんが行っている事は音楽療法そのものだと

気づかされる事が多くあります。


砂川恵理歌さんを、音楽療法の面から

どのように語れるか、みてみました。


経験:
介護福祉施設での業務経験
500カ所以上の医療介護施設、
患者、家族の前で歌を歌う。


介護施設でお仕事をし、実際に高齢者の皆さんに接していた

事はよく知られているところです。

その時の素地が存分に開花したのが、

スマイルシードプロジェクトでしょう。

砂川さん一人で医療介護の現場や、余命いくばくもない

患者さんと家族の病室に行き、歌を届けたそう。

これはなかなか出来ないです。

初めて会う方々と歌と会話を通して実践する。

握手をし、ハグとし、声を掛け合い、通じ合う。

500カ所以上ですから、

徹底した現場での実践の連続と言えます。


会話力:
入っていくチカラと距離を作る気遣い
間合い→癒しをもたらす間合い


サマリア人病院のディケアに通う皆さんに、

ご挨拶させて頂く際に恵理歌さんからアドバイス頂いた事が、

"自分はここにいて何を考えているか、
素直に伝えて、安心してもらう。"


緊張していれば、緊張していると伝え、

楽しいと思えば、一緒にいて楽しいと伝える。

坂元も実践したところ、距離を縮めることが出来ました。

砂川さんとの会話でディケアの皆さんの顔が

ほころぶ姿を見ても、

その言葉に間違いはないと感じます。


観察力:
その現場を見て、何を言うか、
何をするかを選択。


ここはやはりステージや医療介護施設、ご家族の前など、

様々な現場での立ち振る舞いから修得したのかも知れません。

特に言葉の選び方と語りかける口調。

ここを瞬時に選び、対応しています。

砂川さんは宮古島出身であり、宮古島の方言も上手。

間合いの取り方自体が、言語の研究家から癒しをもたらすもので

あると指摘を受けた事があるそうです。

方言、間合いなど言葉の緩急はやはり現場で覚えたのでしょうか?

気になるところです。



実はここまで全く音楽なアプローチはありません。

すべてコミュニケーション力と言って良いです。

この素地に対して音楽をプラスするのか、

音楽があるからコミュニケーション力がつくのか、

ここは判断できませんが、非常に重要な要素だと思います。


音楽の手段:
歌をうたう。

砂川さんは歌手です。

ここが重要で、ピアノやギター、作曲から

現場との接点を作っていないことです。

音楽療法ではピアノやギターの修得が始まりという話を

よく聞きますが、そうではない方法論を取っています。

むしろ、現場ではこの形が参考になるのではないでしょうか?


さて、その歌や選曲が気になるところ。

ここはさらに深掘りしていきます。




同じカテゴリー(もうひとつの制作物語)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

プロフィール
 みねいケア
みねいケア

ご訪問ありがとうございます。

当サイトは、
今の介護を変えたい
認知症の情報が欲しい
現場で使えるケアを探している
など、悩みの解決や、
実現に向けての情報発信、
認知症ケアうたかおるの
活動報告のために
立ち上げました。

みねいケアは、
沖縄にて活動しています。
音楽、アロマテラピーを活用した
認知症ケアのコミュニケーション法
うたかおるを通じて、
多くの認知症の人と接しています。